189件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瑞浪市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第3号 6月27日)

それが介護予防日常生活支援総合事業です。  これは、高齢者を年齢や心身の状態等で分け隔てることなく、高齢者の多様なニーズに対して地域住民ボランティアなど、多様な主体が参画し、多様なサービスを提供できるよう、従来の1次予防、2次予防という介護予防事業と要支援1、要支援2の方に対する介護予防給付サービスのうち、訪問介護ホームヘルプサービス通所介護デイサービスを統合するものだと思います。  

多治見市議会 2021-09-21 09月21日-03号

介護予防日常生活支援総合事業は、平成29年4月から開始をされました。介護予防生活支援サービス事業とともに、一般介護予防事業である65歳以上の全ての方が利用できる介護予防普及啓発と、閉じ籠もり予防目的とした事業の効果が、今後の元気な多治見市を維持していくために重要な施策であるとの見解に立って伺います。 

可児市議会 2021-03-11 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2021-03-11

介護予防日常生活支援総合事業において、住民主体サービスBは、サロン活動である通所型8か所と、生活支援を行う訪問型4か所を設置することができました。令和2年度においては、コロナ禍介護予防事業が開催できない状況でありましたが、まちかど運動教室は誰でも参加できる形から参加者登録制に移行し、感染予防対策を施して再開いたしました。

関市議会 2021-03-03 03月03日-05号

第7期介護保険事業計画重点施策課題としましては、地域包括ケアシステムの進化、推進介護予防推進、これは介護予防日常生活支援総合事業です。介護サービス等基盤整備促進などだったと思っております。  そこで(1)の第7期計画の総括、評価をお伺いいたします。 ○議長波多野源司君)   尾関市長、どうぞ。 ◎市長尾関健治君)   幅議員から一般質問をいただきましてありがとうございます。

瑞浪市議会 2021-02-26 令和 3年第1回定例会(第2号 2月26日)

令和3年度は、第8期介護保険事業計画初年度として、計画に基づき介護サービスを提供するための事業費と、介護予防日常生活支援総合事業など、地域支援に係る予算を計上しております。  第1条では、歳入歳出予算総額を、それぞれ35億3,740万円と定めています。  第2条は債務負担行為を、第3条では一時借入金最高額を5,000万円と定め、第4条は歳出予算流用について規定しております。  

瑞浪市議会 2021-02-26 令和 3年第1回定例会(第2号 2月26日)

令和3年度は、第8期介護保険事業計画初年度として、計画に基づき介護サービスを提供するための事業費と、介護予防日常生活支援総合事業など、地域支援に係る予算を計上しております。  第1条では、歳入歳出予算総額を、それぞれ35億3,740万円と定めています。  第2条は債務負担行為を、第3条では一時借入金最高額を5,000万円と定め、第4条は歳出予算流用について規定しております。  

羽島市議会 2020-12-16 12月16日-03号

市の介護予防日常生活支援総合事業の中には、地域での助け合いと地域のつながりの強化とともに、認知症予防健康づくり目的とした活動があり、主体的に関わる市民と健康づくりに関する活動の取組の中には、通いの場があります。 私の住む正木町では、各地区のボランティア方たちのご協力により通いの場での活動をしております。

各務原市議会 2020-12-14 令和 2年12月14日民生常任委員会−12月14日-01号

6点目は、介護予防日常生活支援総合事業利用者基本チェックリストの入力及び送信機能の追加に関するもの。以上6項目でございます。  以上の項目に関する改修を今年度中に行う必要があるため、今回補正予算を計上させていただくものでございます。以上です。 ◆委員(永冶明子君) 今、税制改正に伴うシステム改修というお話でしたけれども、ちょっとその中身もう少し詳しく教えてください。

可児市議会 2020-11-27 令和2年第7回定例会(第1日) 本文 開催日:2020-11-27

介護予防日常生活支援総合事業費は、歳入補正に伴う特定財源補正です。  包括的支援事業任意事業費300万円の増額は、安否確認配食サービス費助成金増額するものです。  基金積立金640万円の増額は、今回の補正予算歳入歳出調整のため、介護給付費準備基金積立金増額するものです。  続きまして、議案第71号 令和2年度可児市下水道事業会計補正予算(第1号)について御説明いたします。  

瑞浪市議会 2020-09-28 令和 2年第3回定例会(第3号 9月28日)

また、この質問票は、市町村介護予防日常生活支援総合事業において、通いの場やかかりつけ医医療機関など、様々な場所での活用が望まれています。本市としても、ただ今言った関連部署だけではなく、医療機関民間取り組みなどとも協力していただき、実施していただければと思います。  次に、要旨イ一体的実施取り組みについて、本市の現状はどのようかについて質問をしていきます。  

瑞浪市議会 2020-09-28 令和 2年第3回定例会(第3号 9月28日)

また、この質問票は、市町村介護予防日常生活支援総合事業において、通いの場やかかりつけ医医療機関など、様々な場所での活用が望まれています。本市としても、ただ今言った関連部署だけではなく、医療機関民間取り組みなどとも協力していただき、実施していただければと思います。  次に、要旨イ一体的実施取り組みについて、本市の現状はどのようかについて質問をしていきます。  

瑞浪市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第2号 2月27日)

令和2年度は、第7期介護保険事業計画最終年度として、計画に基づき、介護サービスを提供するための事業費と、介護予防日常生活支援総合事業など、地域支援に係る予算を計上しています。  第1条では、歳入歳出予算総額を、それぞれ34億6,720万円と定めています。  第2項は、歳入歳出区分ごと金額を、91ページから92ページの第1表、歳入歳出予算のとおり、項の区分でまとめております。

瑞浪市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第2号 2月27日)

令和2年度は、第7期介護保険事業計画最終年度として、計画に基づき、介護サービスを提供するための事業費と、介護予防日常生活支援総合事業など、地域支援に係る予算を計上しています。  第1条では、歳入歳出予算総額を、それぞれ34億6,720万円と定めています。  第2項は、歳入歳出区分ごと金額を、91ページから92ページの第1表、歳入歳出予算のとおり、項の区分でまとめております。